2022年7月– date –
-
菅原道真は怨霊だった!大宰府神社の神の伝説は本当?!呪われた人生に迫る!
年間204万人という九州最大の参拝客数を誇る太宰府天満宮は、「学問の神様」として有名な菅原道真(すがわらのみちざね)を祀っています。 毎年受験シーズンになると... -
平将門の怨霊が恐ろしすぎる!将門の首塚は危険・事故が絶えない恐怖の怨念とは?
かつて自分のことを新しい天皇と名乗った武将がいました。 朝廷に対して反乱を起こし、関東平野を一大拠点とした平将門(たいらのまさかど)のことです。 たった2ヶ月... -
崇徳天皇の呪い!?今も天皇家に続く怨霊伝説とは?
百人一首にも和歌を残すほどの才能溢れた天皇が、ひとり無念の死を迎えます。 日本三大怨霊の一人とされる第75代崇徳天皇(すとくてんのう)です。 平安時代末期、時... -
西南戦争の田原坂の戦いとは?日本の勢力地図を変えた戦いだった!?
近代国家という新しい日本の地図を描き出したニッポン。 武士の時代は西南戦争最大の激戦地・田原坂(たばるざか)の戦いで終えようとしていました。 田原坂の戦いは、... -
西南戦争をわかりやすく解説します!すれ違いと勘違いの残酷な戦いだった!
「もう、ここらでよか」 西南戦争を戦い抜いた西郷隆盛(さいごうたかもり)は、死ぬ間際に意味深い言葉を残しました。 明治維新三傑として、新生ニッポンを作った英雄... -
島原の乱では女子供一人残らず殺された!悲劇はなぜ起こった??
神のお告げを受けた16歳の美少年・天草四郎時貞(あまくさしろうときさだ)。 天草四郎を先頭に37,000人もの人たちが原城に立てこもって、2ヶ月半の間を戦い続... -
忠臣蔵の悪役たちも言いたいことがある!?悪役の真の姿とは?
忠臣蔵の話とは、この2人の善悪の戦いから始まります!! 浅野内匠頭(あさのたくみのかみ)赤穂藩主の良い人!VS吉良上野介(きらこうずけのすけ)悪い人! しかし、よ... -
忠臣蔵のテーマは愛!?無骨な物語に隠されたロマンチックな真実とは?
忠臣蔵のテーマはズバリ「愛」です! 忠臣蔵で語られる愛とは、異性に向けられたものだけではありません。 家族愛・親子愛・兄弟愛と様々な愛の形が忠臣蔵には登場します... -
忠臣蔵には結ばれない恋をした赤穂藩士たちがいる!?
江戸時代・元禄という年号の時代は、日本は高度経済成長を続けた平和な時代でした。 歌舞伎などの芸能や小説などの文芸が流行っていた時代に、忠臣蔵には甘くせつない結... -
忠臣蔵では赤穂藩士の失踪者がいた!その謎の真相とは!?
忠臣蔵とは、江戸中期に実際にあった「赤穂事件」という事件をモデルにした物語です。 赤穂藩主・浅野内匠頭(あさのたくみのかみ)が吉良上野介(きらこうずけのすけ)...
12